
FXに興味があり、始め方・やり方について詳しく知りたいと考えている人は多いことでしょう。
始める手順やFX会社の選び方、取引で注意するポイントなどを知ることで、スムーズにFXをスタートでき、安定した収益を得やすくもなるでしょう。知らずに始めてしまうと、すぐに大損するリスクが高くなります。
そこで今回は、学生や初心者をはじめとするFX初心者に向けて、始め方&やり方を解説します。必要なものや少額投資の額など基礎知識はもちろん、おすすめのFX口座まで詳しく紹介します。
もくじ
FX初心者が押さえておきたい基礎知識
FXには、株式投資や投資信託など他の投資とは違う特徴が多々あります。いつでも好きな時に取引ができ、どんな相場局面でも利益を狙うことが可能です。
まずは、初心者が押さえておきたいFXの基礎知識について見ていきましょう。
利益の稼ぎ方は「売買益」と「スワップポイント」
FXの利益の稼ぎ方には、買値と売値のレート差で稼ぐ「売買益」と通貨ペアの金利差で稼ぐ「スワップポイント」があります。
売却益 | 「安値で購入して高値で売却」もしくは「高値で売却して安く購入」することで利益を得ることが可能です。 |
スワップポイント | スワップポイントは高金利通貨を保有し、低金利通貨を売却することで利益を稼げます。 |
例えば、円(金利-0.1%)を売って米ドル(金利0.25%)を買うことで、金利差0.35%を稼げます。FXは、これら2つの方法で利益を狙えます。
※例の金利は2021年1月時点のものです。最新の情報と異なる可能性があります
朝でも夜中でも取引ができる
ロンドン、ニューヨーク、香港、シドニー、香港など世界中に為替市場があり、常にどこかの市場が開いているため平日24時間いつでもFX取引ができます。
株式のように9時〜15時までという制限はありません。仕事が忙しい方も、帰宅後や寝る前、朝の時間を使って利益を狙うことができます。24時間いつでも好きな時に取引できるのは、FXの魅力です。
「買い」「売り」どちらでも注文を出せる
FXは「買い」「売り」どちらの注文からも入ることができます。上昇・下落どちらの相場局面でも利益を狙えるのが魅力です。そのため、いつでも利益を狙えるチャンスがあります。
【7ステップで簡単】FXの始め方・必要なもの
FXは、ここで紹介する7手順で始めることができます。どのFX会社でも手順に変わりはありませんので覚えておきましょう。
1.取引で使うFX会社を決める
まずは、取引で使用するFX会社を選びましょう。運営会社の信頼性やPCやツール・スマホアプリの使いやすさ、スプレッドやキャンペーンなどを複数FX会社で比較して選びます。
FX会社を選ぶポイントやおすすめFX会社について後述していますので参考にしてみてください。
2.口座開設の申し込みをする
希望するFX会社のサイトから口座開設の申し込みをします。次の2ステップで申し込みができます。
- 必要事項の入力
- 必要書類の提出
必要事項の入力
主な入力項目は、次のとおりです。
- 名前
- 住所
- 投資目的
- 投資経験
- 口座情報
- 金融資産 など
また、本人確認書類とマイナンバー確認書類の提出が必要です。該当書類はFX会社によって異なります。ここでは、DMM FXで申し込みする際に必要なものと提出方法を紹介します。
必要書類の提出
- 運転免許証
- パスポート
- 住民基本台帳カード
- 在留カード
- 各種保険証
- 住民票の写し
- 印鑑登録証明書
- 個人番号カード
- 通知カード
- マイナンバーが記載された住民票の写し
- アップロード
- メール
- FAX
- 郵送
情報入力と書類提出をすれば、申し込み完了です。
3.審査を通過する
審査が行われ、結果はメールで届きます。最短即日で取引を始められるFX会社は、申し込み日に審査結果がわかります。審査を通過した場合は、次の手順に進みます。
4.口座に投資資金を入金する
取引をするために口座に証拠金を入金します。入金方法や振込手数料はFX会社によって異なります。クイック入金であれば、24時間いつでも手数料0円でリアルタイム反映が可能です。
5.取引する通貨ペアを決める
入金と平行して取引する通貨ペアを決めましょう。おすすめは、取引量や情報量が多く、新興国通貨のようにボラティリティが大きすぎない米ドル/円です。
6.相場を分析する
テクニカル分析やファンダメンタルズ分析で、相場の現状やこれからの動向を予測しましょう。各社が提供するPCツールやスマホアプリには、多くのテクニカル指標や描画オブジェクトが搭載されており、様々な角度から分析が可能です。
7.売買する
入金や通貨ペアの決定、相場分析が終わったら売買を始めます。
初心者におすすめFXのやり方!少額投資が最適?
「少額資金で取引できるFX会社を選ぶ」「焦らないように売買ルールを決めておく」など、初心者におすすめのFXのやり方を知っていれば、リスクを軽減できます。
ここでは、初心者におすすめのFXのやり方8つについて見ていきましょう。
1.少額資金で取引できるFX会社を選ぶ
主婦や学生をはじめとするFX初心者がFXを始める場合は、少額資金で取引できるFX会社を選びましょう。少ない資金で取引ができ、損失を負ったとしてもダメージが小さいからです。
少額資金で取引できるかどうかを確認するには、各FX会社の最も少ない取引量を表す「最低取引単位」を確認します。ほとんどのFX会社の最低取引単位は、1,000通貨または1万通貨です。
米ドル/円で取引する場合、1,000通貨だと4,000〜5,000円、1万通貨だと4〜5万円の必要証拠金となります。ある程度経験を積むまでは、リスクを抑えるために少額資金で取引できるFX会社を選ぶことをおすすめします。
2.余裕資金のみをFXに使う
FXは損するリスクもあるので、生活資金は使わないようにしてください。生活資金を使うと、大損した際に生活にも支障をきたします。使用するのは、損をしても生活への影響が小さい余剰資金にしてください。
3.米ドル/円など情報量が多い通貨ペアを選ぶ
取引する通貨ペアは、米ドル/円などのメジャー通貨がおすすめです。取引量が多くて相場が比較的安定しており、情報量も多いからです。
ニュース番組でも、アメリカの経済や政治に関するが報道は必ずありますので、普段の生活の中で投資に関する情報を得ることができます。米ドルやユーロ、円など取引量や情報量が多い通貨の取引から始めてみましょう。
4.デモトレードで分析や売買の練習をして実践に臨む
FXは、実際のPCツールやスマホアプリを使ってバーチャル取引ができます。「デモトレード」と呼ばれるもので、ゲーム感覚で本番さながらの環境で取引できるのが特徴です。
実際のお金は1円も増えたり減ったりしないため、安心して売買ができます。各FX会社で提供されていますので、以下の内容は一通り練習しましょう。
- 一目均衡表などのテクニカル分析
- 経済ニュース等をもとにしたファンダメンタルズ分析
- トレンドラインなどの描画オブジェクト
- 成行注文や指値注文などの注文方法
デモトレードは、実際のPCツールやスマホアプリを試せるため、FX会社選びにも役立ちます。
5.書籍やセミナー、動画などで知識やノウハウを勉強する
取引を始める前に、勉強をすることをおすすめします。知識やノウハウがないまま始めてしまうと、大損するリスクが高いからです。FXの主な勉強方法は、次の3つです。
- 本
- セミナー
- 動画
これらの方法で勉強をすれば、相場の見方や分析手法、注文方法など基礎から応用までの知識を学べます。
本は知識やノウハウが凝縮していて繰り返し読めますし、セミナーや動画は無料であることが多いです。FXで稼げるように、事前に勉強をして知識やノウハウを身につけましょう。
6.経験を積むまで高レバレッジ取引は控える
初心者の頃は、高レバレッジ取引はしないようにしましょう。レバレッジとは、証拠金の最大25倍(国内FX会社の場合)の金額で取引できる仕組みです。証拠金4万円で100万円の取引ができるなど、少額資金でも多くの利益を狙えます。
しかし、相場が下落した場合は多くの損失を負うことになります。レバレッジ取引は諸刃の剣になるため、経験を積むまでは控えた方が安全です。
7.焦らないように売買ルールを決めておく
焦って感情的な取引になると、冷静な判断ができず、大損する可能性が高くなります。
感情的な取引を防ぐために「●pips動いたら決済する」「逆張りはしない」「重要指標発表後にエントリーする」など売買ルールを決めて、ルールに則って取引をしましょう。
そうすることで、感情の影響を受けるリスクを軽減できます。特に、利確・損切りについては事前にルールを決めておくことをおすすめします。
8.証拠金維持率は高い水準をキープする
多くのFX会社は、証拠金維持率が100%を下回るとロスカット(全ポジションの強制決済)が執行されます。維持率が低いとロスカットを回避することだけに意識が向き、利益を狙うことが難しくなります。
冷静な取引も難しくなるでしょう。証拠金を増やしたりポジション量を減らしたりするなどして、証拠金維持率は高い水準をキープしましょう。
初心者・学生がFX会社を選ぶポイント
「利用者が多く信頼できるか」「情報コンテンツは充実しているか」など、FX会社を選ぶポイントを知っていれば、より良い条件で取引ができるでしょう。
ここでは、学生・初心者がFX会社を選ぶポイント5つについて紹介します。FX会社を選ぶ際の参考にしてみてください。
1.利用者が多く信頼できるか
利用者が多いFX会社は、サービスの質が高い可能性があります。多くのFX会社があるため、サービスが良くないと利用者は増えないからです。
各FX会社は、口座数や預かり保証金残高、取引高などの情報を開示していますので、どのくらいの利用者がいるか確認をしましょう。
2.スプレッドは魅力的か
同じ通貨ペアでも、各FX会社でスプレッドが異なります。
スプレッドは0.3銭になります。
スプレッドの幅が広いとコストは高くなるため、得られる利益は減ってしまいます。少しでもコストを抑えて利益を増やすために、各FX会社でスプレッドを比較して有利なFX会社を選びましょう。
3.情報コンテンツは充実しているか
情報コンテンツが充実していると、多くの投資情報やマーケット情報を収集でき、多角的な視点に立って相場分析ができます。
また、多くの知識やノウハウを吸収することが可能です。例えば、外為どっとコムであれば、以下の情報コンテンツがあります。
- 外為情報ナビ(為替レート、ニュース、経済指標など)
- マネ育ch(FXレポート、投資家インタビュー、投資情報など)
- ロイターニュース
- オンラインセミナー
投資ビギナーは、情報コンテンツが豊富なFX会社を選んでスキルを高めていきましょう。
4.PCツールやスマホアプリは使いやすいか
PCツールやスマホアプリは、FX会社によって機能やデザイン、操作性が異なります。ツールやアプリは、情報収集や入出金、相場分析、新規・決済注文などで頻繁に使うため、使いやすいかどうかは重要なポイントです。
使いづらいPCツールやスマホアプリだと、取引に影響が出る可能性があります。デモトレードで実際のツールやアプリを使ってみて、使い勝手が良いFX会社を選ぶようにしましょう。
5.お得なキャンペーンはあるか
各FX会社で、実施しているキャンペーン内容に違いがあります。キャッシュバックや豪華賞品がもらえる、お得なFX会社もあります。
例えば、DMM FXでは口座開設後の3ヶ月間で取引条件をクリアすれば、最大20万円のキャッシュバックを受け取ることが可能です。
お得な内容であれば、さらにモチベーションが高くなり、FXを楽しめるでしょう。FX会社選びの際は、キャンペーン内容にも注目してください。
初心者・はじめての学生におすすめのFX口座
ここで紹介する2社は、スプレッドや情報コンテンツ、取引ツールなどが魅力的なFX会社です。初心者で利用するFX会社を決めていない方は、参考にしてみてください。
fa-flagGMOクリック証券 FXネオ

最低取引単位 | スプレッド (ドル/円) |
通貨ペア数 | 口座開設 |
1万通貨 | 0.2銭 | 20 | 最短即日 |
出典:GMOクリック証券 FXネオ(https://www.click-sec.com/corp/guide/fxneo/)
FXネオは、東証一部上場企業であるGMOインターネットグループが運営しています。「GMOクリックFX」や「プラチナムチャート」など、多彩な機能を搭載し、使い勝手の良いPCツールやスマホアプリが使用できます。
AndroidWear専用アプリもあり、手元で8足種のチャートを確認することが可能です。スプレッドが狭く低コストで取引ができ、高スワップ通貨も取り扱います。
fa-flag外為どっとコム

最低取引単位 | スプレッド (ドル/円) |
通貨ペア数 | 口座開設 |
1,000通貨 | 0.2銭 | 30 | 最短即日 |
出典:外為どっとコム(https://www.gaitame.com/)
外為どっとコムは、口座数52万、預り金残高1,148億円(2020年12月時点※)と、多くの人が利用しているFX会社です。投資情報やマーケットニュース、アナリストレポートなど情報コンテンツが豊富なのが特徴になります。
過去のチャートをもとにこれからの相場動向を自動で予測する「みらい予測チャート」などの分析ツールも無料で使用可能です。
スプレッドも狭くコストを抑えた取引ができます。24時間体制のサポートがあるため、はじめての人でも安心です。
※参照:https://www.gaitame.com/company/kouza.html
まとめ
ここでは、初心者向けにFXの始め方&やり方、基礎知識などについて解説しました。あらためて、ここで紹介した大切なポイント3点をおさらいします。
- FXは口座開設をして入金すればいつでも取引を始められる
- FXを始める前に勉強をしたりデモトレードで練習することが大切
- FX会社を選ぶ際はツールや情報量、スプレッド、キャンペーンなどに注目する
FXに興味がある方は、ここで紹介した内容やFX会社を参考にして、早速デモトレードや口座開設を始めてみましょう!