
クレジットカードを初めて作る方の中には「作り方や必要なものが分からない」「未成年・学生・無職でも作成できるか知りたい」という方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、クレジットカードの作り方を丁寧に解説します。カード作成に必要なものや、作成ポイントを紹介。未成年や学生、無職の方のクレジットカード作成方法もまとめています。
初めての方におすすめのクレジットカード3選も掲載していますので、ぜひカード作成の参考にしてみてください。
もくじ
ネットで簡単!クレジットカードの作り方
最も一般的なクレジットカードの作り方は、ネット申し込みです。クレジットカードはネットから申し込む事で、誰でも簡単に作成できます。まずは、ネットを使ったクレジットカードの作り方を確認していきましょう。
STEP1:ネットで申し込む
発行したいクレジットカードの申し込みページにアクセスします。WEBサイトにある「申し込み」をタップしましょう。ネット申し込みは、基本的に24時間対応です。自分が好きなタイミングで気になるカードに申し込んでみてください。
STEP2:本人情報を入力する
申し込みフォームから本人情報を入力します。クレジットカード作成時に記入する本人情報は以下の通りです。
fa-pencil入力する本人情報
- 氏名
- 生年月日
- 職業
- 住所
- 年収 など
すべての項目を入力し終えたら、記入ミスがないか確認します。カード会社は入力した本人情報を元に、審査を行います。そのため、入力した情報に誤りがあると、クレジットカードを発行できない可能性があります。
また、嘘の情報を書く事もNGです。嘘の情報がバレると、カードの審査に通過しないだけでなく、今後同じカード会社の審査に通らない可能性もあります。正しい情報を漏れなく入力しましょう。
STEP3:審査結果連絡
カード発行には必ずカード会社による審査があります。審査なしのクレジットカードは一枚たりともありません。審査結果はメールで届くことが一般的です。審査に通過すれば、カードが発行されます。
STEP4:カード受け取り
クレジットカードは、申し込み本人に直接郵送されます。カードは、本人限定受取郵便で発送されるのが基本です。そのため、必ず本人が受け取る必要があります。代理での受け取りは基本的にできませんので、十分注意しましょう。
銀行や店舗で作りたい!クレジットカードの作り方
クレジットカードは銀行やカードセンターなど、実店舗での作成も可能です。ここでは、店頭でカードに申し込む方法を解説します。実店舗での作成を検討している方は、目を通してみてください。
STEP1:銀行や店頭窓口でクレジットカード作成を申し込む
まずは、銀行や店頭窓口でクレジットカードの申し込みを行いましょう。クレジットカード発行に対応している銀行や店舗では、その場で申し込みできることが大半です。
ただし、店舗によって営業時間が異なります。例えば、銀行で申し込む場合、受付時間は9:00〜15:00です。ネットと異なり時間に制約がありますので、必ず事前に確認してください。
(例)店頭申し込み可能なカード
カード | 申し込み店舗 | 受付時間 |
みずほマイレージクラブカード | みずほ銀行 | 9:00〜15:00 |
ビックカメラSuicaカード | 対象のビックカメラ店頭 | 10:00〜20:00 |
エポスカード | マルイ店頭 | 11:00〜20:00 |
また、店頭でカードを申し込む場合、本人確認書類や口座情報などを持参しなくてはなりません。必要な書類もカード会社によって異なりますので、忘れず用意しましょう。
STEP2:必要な情報を記入
申し込み用紙に必要な情報を記入します。記入する項目は、ネット申し込みの場合と変わりません。氏名や生年月日、年収・職業などです。記入した情報を元に審査が行われるため、空白がないように正しい情報を書きましょう。
STEP3:審査結果連絡
店頭申し込みでの審査時間は最短30分〜数週間程度です。審査時間は、申し込むカードによって大きく異なります。審査に要する時間はカード会社のHPから確認できることが一般的です。
事前に審査にかかる時間を把握しておくと、予定が立てやすく手続きがスムーズです。もし自分で調べても審査時間が分からない場合、カード会社に問い合わせてみても良いでしょう。
STEP4:カード受け取り
審査に通過すれば、カードが発行されます。店頭申し込みでの受け取り方法は「即日店頭受け取り」「後日郵送受け取り」の2パターンです。
店頭申し込みで注意することは「店頭申し込み=即日カードを受け取れる」訳ではないことです。店頭でカードの申し込みだけ行い、カードが届くまで数週間程度要することは往々にしてあり得ます。
店頭でカードを申し込む場合は「営業時間」「必要な書類」「カードの発行スピード」3点を確認しましょう。
クレジットカード作成に必要なもの一覧
クレジットカードの作成には、いくつか必要な書類があります。事前に必要なものを把握しておけば、よりスムーズにカードを作成できます。カード作成に必要なものは以下の通りです。
fa-drivers-license-oカード作成に必要なもの
- 本人確認書類(運転免許証、パスポート、個人番号カード、住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍謄本、保険証、在留カード、特別永住者証明書など)
- 金融機関の届け印
- キャッシュカード・通帳など口座番号がわかるもの
クレジットカードの作成に必要なもので最も重要なのが、利用代金の引き落とし口座です。クレジットカードの利用代金は、指定の銀行口座から支払われます。
そもそも銀行口座が無ければ、カードを作成できません。もし銀行口座を持っていない方は、まず銀行口座の開設から始めましょう。
その他、本人確認書類として必要な書類はカード会社によって異なります。提出対象となる書類の種類はもとより、本人確認書類の有無や提出タイミングも発行するカードによってまちまちです。
ただし「口座情報」「金融機関の届け印」「本人確認書類」3つを用意しておけば、大半のクレジットカードは発行できます。上記3点を手元に用意しておけば、発行したいカードにスムーズに申し込めます。
クレジットカード作成3つのポイント
クレジットカードを作成する際には、ぜひ知っておきたい3つのポイントがあります。要点を抑えることで、円滑にカードを発行できます。クレジットカード作成の重要なポイントは以下3点です。
POINT1:自分に適したカードを選ぶ
クレジットカードには、ステータスがあります。ステータスによって申し込み基準や審査基準が異なるため、発行しやすさも変わってきます。
クレジットカードのステータスと申し込み条件
カード | ステータス | 申し込み条件 |
三井住友カードプラチナ | プラチナ | 30歳以上 |
三井住友カードゴールド | ゴールド | 30歳以上 |
三井住友カード | 一般 | 18歳以上 |
三井住友カードデビュープラス | 学生向け | 18〜25歳 |
基本的な考え方として、ステータスが高くなるほど審査基準は厳しくなるのが一般的です。とくにゴールドカードやプラチナカードの発行には、一定の収入や社会的信用が必要となります。
例えば、パートやアルバイト、学生の方がゴールドカードを発行するのは非常に困難です。クレジットカードには必ず審査があり審査に通過しないことには、そもそもカードを発行できません。
より審査通過の確率を上げるためには、自分の属性にマッチしたカードを選ぶことが大切です。学生であれば学生向けカード、収入に自信がない方は一般カードに申し込むのがおすすめです。
POINT2:一度にたくさん申し込まない
クレジットカードの作成を検討している方の中には「たくさん申し込めば、どれか審査に通るだろう」と考えている方もいるかもしれません。
しかし、短期間で複数のクレジットカードに申し込むことは、実は逆効果です。カード会社は審査の際、他のカードへの申し込み履歴を確認しています。
もし短期間に複数枚のカードに申し込んでいるとなると「お金に困っているのでは?」という印象を与えかねません。また、カードの所有枚数が多いほど、より高い返済能力が求められます。
そのため、カードを発行する際は、本当に作りたいカード数枚に申し込むのがおすすめです。作成したいカードが複数枚ある場合は、同時に申し込むのではなく、1つずつ審査を受けましょう。
POINT3:作成にかかる期間を確認しておく
クレジットカードの発行スピードは、カードの種類によって異なります。以下、人気カードの発行スピードを表にまとめています。
例、クレジットカードの作成期間(発行スピード)
カード名 | 作成期間(発行スピード) |
JCB 一般カード | 最短即日 |
三井住友カード | 最短翌営業日 |
楽天カード | 最短3営業日〜10日程度 |
オリコカード ザポイント | 最短8営業日 |
ライフカード | 最短3営業日 |
最短即日発行可能なカードもあれば、手元にカードが届くまで数週間以上かかるカードもあります。発行スピードを事前に確認しておけば、ベストなタイミングでカードを利用可能です。
ぜひ、申し込みからどのくらいの期間でカードが届くのかにも着目してみてください。
fa-flagJCB一般カード (郵送で最短翌日にカードが届く)

年会費 | 基本還元率 | ブランド | 申し込み条件 |
1,375円※ | 0.50% | JCB | 18歳以上 |
※初年度無料
未成年(学生・高校生)でもクレジットカードは作成できる?
カードの申し込みを考えている方の中には「まだ未成年だけどクレジットカードを作りたい」という方もいるのではないでしょうか。
そこで、未成年でもクレジットカードを作成できるか解説します。未成年でカード作成を検討している方は、ぜひチェックしてみてください。
高校生はクレジットカードを作れない
結論から述べると、高校生以下を除く未成年はクレジットカードを作成できます。クレジットカードが持てるのは、高校卒業以降です。
多くのクレジットカード会社は申し込み条件として「満18歳以上(高校生を除く)」を設定しています。そのため、たとえ本人に収入があっても、高校在学中にカードを作成することはできません。
未成年でも社会人・学生はクレジットカードが作れる
前述した通り、高校生を除く18歳以上であれば未成年でもカードが作れます。社会人はもちろん、学生(大学生・専門学生)でもカードは作成可能です。
ただし、未成年がカードを作る場合、親権者の同意が必要です。原則として、自分一人でカードを発行することはできません。
未成年のクレジットカード作成方法
ここでは、未成年のクレジットカード作成方法を紹介します。大まかな流れは、通常の手順と同じです。ただし、未成年の場合は親権者の同意が必要不可欠です。同意の連絡方法などもまとめていますので、ぜひ確認してみてください。
STEP1:申し込み
発行したいカードに申し込みます。カードの申し込みは、ネットで行うのが一般的です。自分が発行したいカードを選んだら、申し込みページにアクセスし必要な情報を入力します。入力する項目は、生年月日・氏名・収入・学校名などです。
STEP2:同意の確認
未成年の方の場合、親権者様にカード発行に対する同意確認のための電話がかかってきます。同意確認とは、未成年者がクレジットカードを発行することに問題が無いかどうか、親権者に確認することです。
もし親権者と連絡が取れなかったり、同意が得られていなかったりすると、審査が完了しません。未成年でカードに申し込む場合は、前もって親権者に相談。カード会社から電話がかかってくることを伝えておきましょう。
STEP3:審査
親権者の同意が得られると、最終審査が実行されます。カードの審査結果はメールで届くことが一般的です。審査に通過すれば、カードが発行されます。
STEP4:カード受け取り
自宅に送られてきたカードを受け取ります。カードの受け取りは本人が行いましょう。カードが届くまでの期間はカード会社によって異なりますが、約7日〜10日程度が一般的です。
学生のクレジットカード作成方法
学生でクレジットカードを作成する方法は、未成年と成人で異なります。20歳以上の学生の方は、通常のクレジットカード発行手順と同様に手続き可能です。親権者の同意も必要ありません。ネットから発行したいカードに申し込みましょう。
学生のカード作成方法(20歳以上)
- STEP1:ネットで申し込み
- STEP2:本人情報入力
- STEP3:審査結果連絡
- STEP4:カード受け取り
一方、学生でも未成年の場合、親権者の同意が必要です。カード作成する際は、事前に親権者に相談しましょう。親権者の同意が得られて、かつ審査に通ればカードを発行できます。
学生のカード作成方法(未成年)
- STEP1:申し込み
- STEP2:同意の確認
- STEP3:審査
- STEP4:カード受け取り
また、学生はクレジットカードを発行しやすい傾向にあります。アルバイトやパートをしていない無職の方でも、カードの発行が可能です。
在学期間中は比較的カードを発行しやすいタイミングですので、ぜひ気になるカードに申し込んでみてください。
学生でクレジットカードを作るなら学生カードがおすすめ
学生でクレジットカードを作るなら、学生カードがおすすめです。学生カードとは、大学や専門学校に在学している方を対象にしたカードのことです。
学生カードは一般カードに比べて、年会費や特典面で優遇されているケースが多いため、学生ならではの特権と言えます。また、一般的なカードより審査も通りやすいため、手軽に発行できるのもメリットです。
学生でクレジットカード作成を検討している方は、発行しやすく特典が優れた学生カードも視野に入れましょう。
fa-flag三井住友カードデビュープラス (学生におすすめ)

年会費 | 基本還元率 | ブランド | 申し込み条件 |
1,375円※ | 1.00% | VISA | 18〜25歳 |
※初年度無料・年1回利用で翌年無料
fa-flag学生専用ライフカード (学生におすすめ)

年会費 | 基本還元率 | ブランド | 申し込み条件 |
永年無料 | 0.50% | VISA/JCB/Mastercard | 18〜25歳 |
クレジットカードは無職でも作れる?作り方は?
無職でもクレジットカードの作成は可能です。しかし、収入が無ければ返済能力も無いと判断されるため、基本的に審査通過は非常に困難です。カードを作れる可能性はゼロではないものの、限りなく厳しいと言えます。
無職の方がカード発行を目指す際、重視したいのが「どのカードに申し込むか」です。クレジットカードの審査基準は、カードの種類によって異なります。比較的審査が甘いカードに申し込めば、わずかでも審査通過の可能性は上がります。
無職でクレジットカードを作るならデポジット型がおすすめ
無職の方におすすめのクレジットカードは、デポジット型です。デポジット型クレジットカードとは、事前に保証金を預けて発行するカードのことです。
デポジット型クレジットカードでは、カード発行前に保証金を預けることで、預けた保証金と同額のショッピング枠が付与されます。
例えば、、、
デポジット型クレジットカードは、事前に保証金を預ける以外、通常のクレジットカードと大きな違いはありません。店頭での買い物・ECショッピング・公共料金の支払いなど、通常のクレジットカードとして利用できます。
デポジット型クレジットカードであれば、無職の方はもちろん、過去に延滞がある方でも審査通過の可能性が十分あります。無職でどうしえもカードを作成したい方は、デポジット型クレジットカードを検討してみてください。
fa-flagライフカードデポジット(無職の方におすすめ)

年会費 | 基本還元率 | ブランド | 申し込み条件 |
5,500円 | 0.50% | Mastercard | 20歳以上 |
fa-flag SBS Premiun Card DP(無職の方におすすめ)

年会費 | 基本還元率 | ブランド | 申し込み条件 |
15,000円※ | 0.50% | Mastercard | 20歳以上 |
※ショッピング利用可能枠10万円の場合
初めての1枚はコレ!おすすめクレジットカード3選
初めてクレジットカードを作る方の中には「どのカードを選べば良いか分からない」という方も多いでしょう。そこで、初めての1枚におすすめの人気クレジットカード3枚を紹介します。
今回紹介するカードは、どのカードもコスパ抜群。普段使いに適しており、かつ安心して使えるカードばかりです。最初の1枚にピッタリなのはもちろん、長く愛用することもできますので、カード選びに活用してみてください。
JCB CARD W
JCB CARD Wは、18〜39歳限定の年会費永年無料カードです。発行元はクレジットカード会社大手のJCB。JCBが発行するカードの中で最もポイント還元率が高く、いつどこでも通常のJCBカードの2倍ポイントが貯まります。
また、Starbucks・Amazon・出光昭和シェルなど、50店舗を超えるパートナー店でカードを使うと、ポイント還元率は最大10倍です。
さらに、JCB会員限定サイト「Oki Dokiランド」を経由して買い物すれば、最大20倍の還元が受けられます。普段使いで圧倒的にポイントを獲得できます。
紛失・盗難サポートをはじめ、セキュリティ体制は万全。世界で認められているJCBブランドだから、初めての方でも安心して使えます。
fa-flagJCB CARD W

年会費 | 基本還元率 | ブランド | 申し込み条件 |
無料 | 1.00% | JCB | 18〜39歳 |
エポスカード
エポスカードは、マルイグループ発行のクレジットカードです。入会金・年会費は永年無料。ネットで申し込み後、マルイ店舗にて最短当日のカード受け取りが可能です。
エポスカード には、約1万店舗の優待特典が付帯しています。居酒屋・カフェ・アミューズメントなどで、割引やポイントアップが受けられます。また、カードには海外旅行保険が自動付帯。お出かけにもピッタリな1枚です。
fa-flagエポスカード

年会費 | 基本還元率 | ブランド | 申し込み条件 |
無料 | 0.50% | VISA | 18歳以上 |
三井住友カード
三井住友カードは、WEB申し込みで年会費初年度無料のクレジットカードです。カードはApple Pay・Google Payに対応。VISAタッチ決済にも対応しており、スマートなキャッシュレスライフを実現します。
また、ポイントが貯まりやすいことも三井住友カードの魅力です。最大3店舗まで選択でき、選んだ店舗で常にポイント2倍。マクドナルド・セブンイレブン・ローソン・ファミリーマートで使えば5倍のポイントが貯まります。
fa-flag三井住友カード

年会費 | 基本還元率 | ブランド | 申し込み条件 |
1,375円※ | 0.50% | VISA | 18歳以上 |
※初年度無料
まとめ
ここまで、クレジットカードの作り方をまとめてきました。クレジットカードは18歳以上の方であれば、ネットから誰でも作成できます。
発行手順や必要なものを事前に確認して、スムーズな発行を心がけましょう。また、この記事では初めてクレジットカードを作る方におすすめのカード3選も紹介しました。どのカードも安心して普段使いできる1枚です。
ぜひ今回の内容を参考に、クレジットカードを作ってみてください。
関連
・クレジットカードキャッシング枠
・クレジットカードの作り方解説
・クレジットカードキャンペーン
・年会費無料のクレジットカード
・ゴールドカードおすすめ
・VISAおすすめのクレジットカード
・法人カードおすすめ
・プラチナカードおすすめ
・JALとANAのマイル還元率の高いクレジットカード
・Amazonでお得なクレジットカード
・マイルの還元率の高いクレジットカード
・ステータスクレジットカード
・学生おすすめクレジットカード
・ガソリンクレジットカード
・生活費にお得なクレジットカード
・ロードサービスクレジットカード
・キャッシュバックのクレジットカード
・海外旅行保険クレジットカード